女性なら誰しも憧れるウェディングドレス。
自分だけの新しいドレスを着るのが理想ですが、日本ではレンタルドレスを利用するのが一般的です。使用後の保管や費用を考えると、やはりレンタルドレスは手軽で良いですよね。

レンタルドレスは式場やホテル内のショップ、もしくは提携しているレンタルショップで利用する人がほとんどなのですが、自分の好みのドレスが見つからなかったり、お気に入りのレンタルショップがあったりする場合は、他のショップでレンタルしてドレスを「持ち込む」ことになります。
この場合、ほとんどの式場では「持ち込み料」が発生します。

何で持ち込み料がかかるの?と疑問に思う人は多いですよね。
持ち込まれたドレスの保管場所が必要、衣装のトラブルがあった場合の対処は式場が行うため・・などの理由がありますが、大きな理由は、提携しているドレスショップで借りてもらうことで式場側はマージンを受け取ることができるからです。
お金の話なのであまり良い気分はしないのですが、花嫁側としては一生に一度のドレスなので、やはり妥協はしたくありませんよね。他のレンタルショップの利用を考えている人は、持ち込み料についても考えておく必要があります。

持ち込み料は、平均すると2?3万円程度ですが、中には5万円以上かかるところもあり、式場によって様々です。
式場によっては、1着でも提携ショップでレンタルすると、他のドレスの持ち込み料を無料にしてくれるところもあります。
また、レンタルショップによっては、持ち込み料を負担してくれるところもありますよ。一定期間のキャンペーン企画として持ち込み料を負担しているところもあるので、そのような割引情報は事前にしっかりチェックしておきましょう。

コメント

mms

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索